地域ポイント販促デザイン

― 「つげさんポイント」販促デザインプロジェクト ―

2024年、私たちの拠点・大阪府貝塚市で、地域ポイント「つげさんポイント」がスタートしました。このプロジェクトで、ポイント制度の周知と利用促進のための販促デザインを、弊社が担当させていただきました。

プロジェクトのはじまり

「つげさんポイント」を運営する会社は、実は千葉県にある企業様。ある日突然、弊社に1本の電話がかかってきました。

最初は「よくある営業電話かな…」と半信半疑で対応していたのですが、お話を伺ううちに、貝塚市でスタートする新たな地域ポイント事業であること、そして販促に関しては地元の事業者と一緒に作り上げたいとのことでした。

弊社のHPを見て「女性向けのデザインに強そう」「地域感覚もありそう」と感じてご連絡くださったとのこと。こうした“共感”から始まったご縁は、結果としてとても楽しく、意義深いプロジェクトとなりました。

弊社からのご提案:誰に、どう伝えるか?

まずは、つげさんポイントの仕組みやアプリの使い方、利用範囲などをしっかりヒアリング。
一見すると「全市民対象」ではあるものの、実際に使う場面をイメージしていくと、アプリ操作に慣れていて、日々の買い物でポイントを活用したい人たち——つまり、主婦層や若い世代が主要ターゲットになることがわかりました。

キーワードは「親しみ・かわいさ・わかりやすさ」

そこで、デザインの軸はもちろん「つげさん」。貝塚市の公式キャラクターであるこの「つげさん」を、中心に据えた販促物を展開しました。

✔ 手に取りたくなるかわいらしさ
✔ 一目で使い方がイメージできるシンプルな説明
✔ 世代を問わず親しめる色づかいとトーン

そんな工夫を随所に盛り込んで、つげさんを身近に感じてもらい、つげさんポイントが市民の方々にとって日常に馴染んでいくような、そんなデザインを仕上げました。

デザイナーが “つげさん推し” に!?

制作期間中、私たちはこれまでになく“つげさん”と向き合いました。正直、それまでは「市のキャラ」としてしか見ていなかったのですが、じっくり観察し、表情やポーズを研究するうちに「つげさんって、かわいいよね」と思うようになり・・・運営会社の方からも「社内でつげさんが大人気です!」との声もいただいてました。地元であるがゆえに、当たり前となっていたキャラクター。地元以外からの視点を知ることで、さらに愛着が湧いてきました。

仕事を超えて、地域とつながる喜び

今回のプロジェクトを通じて、街を歩いていると至るところで自分たちのデザインを見かけるようになりました。「ここにもある!」「このお店にも使ってくれてる!」
そんなちょっとした発見が、とても誇らしく、嬉しく感じられます。さらに今では、つげさんをもっと楽しんでもらおうと、自社でつげさんグッズの制作・販売までスタート!
販促から、ちょっとした地域の“遊び心”まで、楽しく展開中です。

地域に寄り添うデザイン、承ります。

私たちは、ただ“伝える”だけのデザインではなく、「誰かの毎日がちょっと明るくなる」そんなコミュニケーションのかけ橋となるデザインを心がけています。

✔ 地域の新しい取り組みを広めたい
✔ 市民に親しまれるデザインがほしい
✔ ターゲットに合わせた発信がうまくいかない
✔ 地元目線で一緒に考えてくれるパートナーが欲しい

そんな想いがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。
\お問い合わせ・ご相談は【こちら】から/