子供の「やった!できた!」の数を増やす。
女性の感性でモノ・コトデザイン
ユース代表の植田由貴子です。
私には3人娘がいます。
上から中学一年生、小学5年生、4歳。
子育てのテーマは子供達の「やった!できた!」の数を増やすこと。そうして子供の自信を育て、自立心を鍛えることで私も母親として自立すること。
大人は、知識や経験があるから子供に対して、あれやっちゃダメ、これもダメ、なーんて
失敗する前からついつい口出ししたくなる。そして、結果を想定して手助けしてしまう。
だけど、それって「手助け」になるんだろうか?
手を出して助けてあげてるって、大人が勝手に思い込んでいるだけで
子供のヤル気を妨げてるのかも??って思うんです。
実は、子供は自分がやりたい!!!って思ってる!!!
私、母と一緒に住んでるんですけど、母は私に家事は任せたといいながらもイチイチ口出してきます。
例えば、料理に関しても
私が作ったものに、勝手に味を加えてたり・・
洗濯、掃除のやり方にも
口出してきます。
私は・・・
んもーーーー!せっかく私がやってるのに!
って、なっちゃうんですよねー。
でも、あれ?これ、私も子供にやってるかも。
子供が何かしようとしている時おぼつかない手つきに
「そのやり方はアカン。貸して!ママがするからッ!」なんて言って、とりあげちゃったことあるし。
そんな時、、きっと子供も私と同じように
んもーーーー!せっかく私がやってるのに!
て、思っただろうな〜〜。
これ、仕事の現場でもあります。たとえば、上司が部下にイチイチ口出す。
そうなると、部下はまた口出しされるの面倒臭いから、自主的に動かなくなる。
=指示待ち人間になる。
4歳の娘が、お料理のお手伝いをしたいと言います。
以前の私は
・火を使うの危ない
・手を切ったら大変
・私が作った方が早い
という理由で、やらせなかったんですね。
子供達も、朝ごはん(料理)はママが作るものと、思い込んでいました。
ちょっとくらい火傷したり、手を切って痛い目にあった方が
自分で学べるんですよ。
朝ごはん自分で作ってみる?と言ってみたところ、
やったー!!!!とテンションあがりまくり。
自分でフライパンを握ってみたり。
材料を混ぜてみたり・・
何だか、とーーーっても嬉しそうでした!
自分でできたという自信、達成感、
「やった!できた!」の数が増えるほど
好奇心を育て、自立心を促し、成長を加速させますね。
子供に挑戦させるのって大切。だけどその前に
見守る余裕を持つことも大切ですね。